お知らせ一覧
カテゴリ:分科会
【終了しました】【第二回事務システム分科会】「ムダのない業務環境を考えよう!~業務環境の変化への対応(ハード面・ソフト面)~」(7/19(火)15:00~)
【オンライン分科会】「ムダのない業務環境を考えよう!~業務環境の変化への対応(ハード面・ソフト面)~ 」
■ 開催日時 2022年7月19日(火) 15:00~17:00
当日は、開催テーマに関連した取り組み事例を、グーグル・クラウド・ジャパン合同会社様、株式会社サテライトオフィス様、共立女子大学様よりご紹介いただきます。デジタルツールの活用について情報収集をしたい方、業務環境の改善について検討したい方など会員校の教職員の方であればどなたでもご参加可能です。また、会員校以外の大学の方もお試し参加可能です。お忙しい時期の開催となり恐縮ですが多くの皆様のご参加をお待ちしています。
※詳細・お申し込みは以下の開催案内をご覧ください。
【終了しました】【第一回図書館分科会】「国立国会図書館のデジタルシフトと大学図書館」(7/6(水)14:30~)
【オンライン分科会】「国立国会図書館のデジタルシフトと大学図書館 」
■ 開催日時 2022年7月6日(水) 14:30~16:00
当日は、国立国会図書館の担当者より開催テーマに関連して国立国会図書館でのデジタルシフトの動 向や大学図書館での活用や対策などをご紹介いただきます。国立国会図書館ビジョン2021ー2025 国立国会図書館のデジタルシフトに関して理解を深めたい方、デジタルシフトが各大学図書館に与える影響と必要な対応について知りたい方など会員校の教職員の方であればどなたでもご参加いただけます。また、会員校以外の大学の方もお試し参加可能です。お忙しい時期の開催となり恐縮ですが多くの皆様のご参加をお待ちしています。
※詳細・お申し込みは以下の開催案内をご覧ください。
【終了しました】【第一回教育システム分科会】「学修成果のさらなる可視化 デジタル証明書 ~オープンバッジの活用について ~」(7/11(月)15:00~)
【オンライン分科会】「学修成果のさらなる可視化 デジタル証明書 ~オープンバッジの活用について ~ 」
■ 開催日時 2022年7月11日(月) 15:00~17:00
当日は、一般財団法人オープンバッジ・ネットワークの吉田様よりオープンバッジとは何か、オープンバッジの民間での活用や大学における活用の事例をご紹介いただきます。オープンバッジについて知りたい方、オープンバッジの活用シーンについて情報収集したい方など会員校の教職員の方であればどなたでもご参加いただけます。また、会員校以外の大学の方もお試し参加可能です。お忙しい時期の開催となり恐縮ですが多くの皆様のご参加をお待ちしています。
※詳細・お申し込みは以下の開催案内をご覧ください。
【終了しました】【第一回事務システム分科会】「業務の断捨離しませんか?~コロナ禍を経て分かった不要な業務を捨てスマートに~ 」(6/24(金)15:00~)
p> 【オンライン分科会】「業務の断捨離しませんか?~コロナ禍を経て分かった不要な業務を捨てスマートに~ 」
■ 開催日時 2022年6月24日(金) 15:00~16:30
当日は、グループに分かれての意見交換となります。事前アンケートの結果を共有しながら、今まで当たり前に行ってきた業務や仕事のやり方を一度リセットして見直し、必要な業務と不要な業務の洗い出しなど、参加者同士で課題や事例の共有を行います。忙しすぎて困っている方、業務の見直しを検討している方、新たな働き方のヒントを得たい方など会員校の教職員の方であればどなたでもご参加可能です。お忙しい時期の開催となり恐縮ですが多くの皆様のご参加をお待ちしています。
※詳細・お申し込みは以下の開催案内をご覧ください。
分科会の2022年度活動方針・活動スケジュールを公開しました
教育システム分科会・事務システム分科会・システム運用管理分科会・図書館分科会・次世代情報システム検討分科会の2022年度活動方針と活動スケジュールを公開しました。事業計画の各分科会のページよりご参照ください。
事業計画
年間の全イベント予定はこちらからご覧ください。
イベント案内