動画コンテンツ

2023年度

 「未来のキャンパス」

2024年3月15日開催:次世代情報システム検討分科会
久留米工業大学様より3次元仮想空間と実空間を複合的・統合的に往来できる「メタバース・ラボ」の活用と将来構想、富士通Japan様からは未来のキャンパス構想とそれを支えるテクノロジーについてお話しいただきました。その後、講演者の方々と運営委員にてパネルディスカッションを行いました。
【講師】
 ○小田 まり子 様(久留米工業大学学長補佐・工学部・大学院電子情報システム工学専攻教授、AI 応用研究所副所長)
 ○寺下 一欣 様(富士通Japan株式会社 教育ソリューションビジネス部)

コンテンツ視聴

 

 

 「教育DXの取り組み事例と課題 ~学びのスタイル変革とその効果~」

2023年12月26日開催:次世代情報システム検討分科会
羽衣国際大学様よりPlus-DX採択事業の3年間の実践内容とその効果や今後の展望およびDX支援人材の採用と活用に関してご紹介いただきました。

【講師】
 ○清水 明男 様(羽衣国際大学 共通教育開発センター( CSD )センター長)

コンテンツ視聴

 

 

 「人事DX ~今からでも遅くない、初めての人事DX~」

2023年12月15日開催:事務システム分科会
立教大学様より大学での人事DX事例、(株)BYARD様より生産性向上、スマートワークを目指すには何が必要かについてお話しいただきました。
【講師】
 ○佐伯 美佳 様(学校法人立教学院人事部人事課 担当課長)
 ○武内 俊介 様(株式会社BYARD CEO)

コンテンツ視聴

 

 

 「図書館のサービス改善とDXへの取り組み」

2023年12月4日開催:図書館分科会
東京学芸大学様より「東京学芸大学の図書館と知の未来」と題して東京学芸大学附属図書館におけるDXの事例などのご紹介、今後の展望などについてお話いただきました。

【講師】
 ○高橋 菜奈子 様(東京学芸大学 総務部 学術情報課長(併)情報基盤課長)

コンテンツ視聴

 

 

 「経理DX ~電子帳簿保存法とインボイス制度への対応~」

2023年11月10日開催:事務システム分科会
村山 英政 様(村山税務会計事務所 税理士/元日本大学歯学部事務局長)より電子帳簿保存法とインボイス制度および大学における適用についてお話いただきました。

【講師】
 ○村山 英政 様(村山税務会計事務所 税理士/元日本大学歯学部事務局長)

コンテンツ視聴

 

 

 「BYODで大学の授業はどう変わったのか」

2023年10月30日開催:教育システム・システム運用管理合同分科会
清泉女子大学様よりBYODの導入事例・その課題や対応策についてお話いただき、その後グループワークを行いました。

【講師】
 ○与田 達浩 様 (清泉女子大学 情報環境センター長)

コンテンツ視聴

 

 

 「チャットボットの未来とその可能性」

2023年9月29日開催:次世代情報システム検討分科会
立命館大学様よりチャットボットの導入事例・その課題や対応策について、富士通様よりChatGPTに関する最新情報・活用方法などについてお話いただき、その後グループワークを行いました。

【講師】
 ○落合 弘望 様 (立命館大学 教務課)
 ○阪井 章三 様(富士通株式会社 デジタル・ワークプレイス事業本部)

コンテンツ視聴

 

 

 「大学DXのためのクラウド活用(2023)」

2023年7月31日開催:システム運用管理分科会
富士通様よりメガクラウドも含めた様々なクラウドサービスの紹介・クラウド導入に関する留意点・課題について、富士通Japan様より大学ならではのクラウド運用の工夫・各種ライセンスの有効活用の実例などについてお話いただき、その後事前のアンケート結果の紹介、質疑などを行いました。

【講師】
 ○栗川 直也 様(富士通株式会社 Hybrid IT テクニカルセールス部)
 ○原田 慶 様(富士通Japan株式会社 教育ソリューションビジネス推進部)

コンテンツ視聴

 

 

 「入試DX ~これまでの入試業務のプロセスを見直して効率化の方法を考えていきましょう~」

2023年7月12日開催:事務システム分科会
立正大学様より「立正大学の入試業務の DX 化に向けた現状と課題について~情報システム課から入試課に異動してきた1年間を振り返る~」と題してデータ化の取組みや課題などのご講演、(株)進研アド様より「学生募集DX ~今なぜデジタルマーケティングが必要か~」と題したご講演をいただき、その後グループディスカッションを行いました。

【講師】
 ○白川 晃大 様(立正大学 入試センター)
 ○荒牧 耕平 様(株式会社 進研アド MA事業部)

コンテンツ視聴

 

 

 「ERMS (電子リソース管理システム)の理解、そして導入と活用」

2023年6月12日開催:図書館分科会
国立情報学研究所(NII)様より「電子リソースデータ共有サービス」の最新の状況、佛教大学様より大学現場のお立場から「電子リソースデータ共有サービス」導入にあたって導入ポイント・効果メリット、留意事項などに関してをご講演いただき、富士通Japan(株)より開発中の「NII様の電子リソース管理サービスのAPI対応」に関して紹介をしております。

【講師】
 ○三村 千明 様(国立情報学研究所 学術基盤推進部 学術コンテンツ課)
 ○飯野 勝則 様(佛教大学 図書館)
 ○垣堺 裕太 様(富士通Japan(株) 大学ソリューション事業部 大学DXソリューション部)

コンテンツ視聴

 

 

 

2022年度

 「無線通信の現状と未来~4G(Wi-Fi),5G,6G~」

2023年3月1日開催:次世代情報システム検討分科会
富士通株式会社より大学への活用が期待されるローカル5Gの現在の最新事例や仕組み、無線LAN(Wi-Fi)の運用の課題解決の糸口、次世代の通信規格である6Gの最新情報などについての紹介を行いました。その後、参加者による意⾒交換を行いました。

【講師】
 ○原川 祐彰 様(富士通株式会社 インフラ&ソリューションセールス本部)
 ○折田 大輔 様(富士通株式会社 インフラ&ソリューションセールス本部)
 ○立野 伸治 様(富士通株式会社 未来社会&テクノロジー本部)

コンテンツ視聴

 

 

 「オープンサイエンスと大学図書館」

2023年2月20日開催:図書館分科会
文部科学省 科学技術・学術政策研究所の林様をお招きし、これからの大学図書館の重要な要素となる「オープンサイエンス」に関して、大学・大学図書館への影響や大学図書館としての対応などをご紹介いただき、その後、参加者による意⾒交換を行いました。
【講師】
○林 和弘 様(文部科学省 科学技術・学術政策研究所 データ解析政策研究室長)

コンテンツ視聴

 

 

 「著作権法第 31 条改正と大学図書館」

2022年12月15日開催:図書館分科会
千葉大学の竹内先生より著作権改正の現状と今後の展望についてご講演いただき、千葉大学附属図書館の髙木様より図書館職員としてどのような準備をしていくべきか実務に近い内容でのご講演をいただきました。

【講師】
 ○竹内 比呂也 様(千葉大学副学長,附属図書館長,アカデミック・リンク・センター長,人文科学研究院教授)
 ○髙木 晃子 様(千葉大学附属図書館利用支援企画課利用支援企画グループ)

コンテンツ視聴

 

 

 「学生の視点でサービス向上を考えよう! 学生目線の学生サービスとして準備すべきこと(ハード面・ソフト面)」

2022年12月13日開催:事務システム分科会
富士通Japan(株)の若手社員より大学在学中の授業・学生サービス等について、コロナ禍による変化で良かった点・悪かった点に関してご報告し、その後グループディスカッションを行いました。

【発表者】
 ○富士通Japan(株)若手社員3名

コンテンツ視聴

 

 

 「『大学が育む人材』と『企業が求める人材』の比較から学修成果の可視化を考える」

2022年12月7日開催:教育システム分科会
東京都市大学様より文部科学省の「知的集約型社会を支える人材育成事業」に採択された『「ひらめき・こと・もの・ひと」づくりプログラム』についてのご講演をいただき、次に富士通の人材センター長より「パーパスドリブンを実現する新卒採用」と題したご紹介を行い、企業・大学からの参加者でミニパネルディスカッションを行いました。

【講師】
 ○岩尾 徹 様(東京都市大学 理工学部長)
 ○渡辺 大介 様(富士通株式会社 EmployeeSuccess本部 人材採用センター長))

コンテンツ視聴

 

 

 「セキュリティ最新情報」

2022年11月28日開催:次世代情報システム検討分科会
富士通Japanより大学特有のネットワークへの対応方法や最新事例やソリューションについてご紹介し、続いて早稲田大学様に事例をお話しいただきました。その後グループワークで意見交換を実施しています。

【講師】
 ○吉岡 亮平 様(富士通Japan 株式会社 インフラ戦略企画部)
 ○小泉 幸広 様(早稲田大学 情報企画部情報企画課)

コンテンツ視聴

 

 

 「大学でのBYODの活用と教室環境」

2022年11月17日開催:システム運用管理分科会
富士通Japanより大学でのBYOD導入に関する課題や実現パターンについてご紹介し、その後、取り組み事例2件を大学様にお話しいただきました。

【講師】
 ○原田 慶 様(富士通Japan 株式会社 教育ソリューションビジネス統括部)
 ○高橋 佳大 様(工学院大学 情報システム部)
 ○吉田 孝将 様(東京理科大学 情報システム部 情報システム課ITサポート室)

コンテンツ視聴

 

 

 「コミュニケーションを深める方法を探ろう!~不要な電話、膨大なメール、各種コミュニケーションツール、どう使い分けて、どうやって開放される?~」

2022年10月26日開催:事務システム分科会
取り組み事例 3 件を大学様にお話しいただき、その後、企業(2 社)よりコミュニケーションツールや効果的な活用に関してご提案をいただきました

【講師】
 ○渡邊 一憲 様(大東文化大学 総務部人事課 専門課長)
 ○山﨑 恭輔 様(千葉工業大学 教学センター津田沼教務担当)
 ○白川 晃大 様(学校法人立正大学学園​ 入試センター 品川入試課​)
 ○内藤 佐知子 様(ワークスモバイルジャパン株式会社)
 ○喜友名 一気 様(シスコシステムズ合同会社)

コンテンツ視聴

 

 

 「オンデマンド授業のこれまでとこれから ~各大学よもやま話~」

2022年10月7日開催:教育システム分科会
3大学様にて「オンデマンド授業に利用していたツールおよび支援体制」、「2021年度におけるオンデマンド授業実施状況」、「実施教員へのお願い事項」、「オンデマンド授業における成績評価および授業評価」をテーマとしてパネルディスカッション形式の意見交換を行いました。

【パネリスト校】
 ○共立女子大学様・芝浦工業大学様・明治大学様

【モデレータ校】
 ○清泉女子大学様

コンテンツ視聴

 

 

 「近未来の教育 ~メタバースの教育分野への活用」

2022年8月1日開催:次世代情報システム検討分科会
富士通様からメタバースの概要と最新動向のご紹介をいただき、羽衣国際大学様に国際交流プログラムでのメタバース導入事例をお話しいただきました。

【講師】
 ○宮浦 恭弘 様(富士通株式会社 ジャパン・グローバルゲートウェイ アドバンスドテクノロジー推進統括部 Global Fujitsu Distinguished Engineer シニアマネージャー)
 ○清水 明男 様(羽衣国際大学 共通教育開発センター長)
 ○スプリンガー ドーン様(羽衣国際大学 共通教育開発センター)

コンテンツ視聴

 

 

 「大学での DX に向けたクラウド活用」

2022年7月27日開催:システム運用管理分科会
日本にクラウド普及をした第一人者であるNCRI 株式会社の津田博士よりクラウドビジネスの構造・安全・信頼性について、またDX の本質と大学のクラウド&DXには何が必要かをテーマとして解説いただきました。

【講師】
 ○津田 邦和 様(NCRI株式会社 代表取締役社長 工学博士)

コンテンツ視聴

 

 

 「ムダのない業務環境を考えよう!~業務環境の変化への対応(ハード面・ソフト面)~」

2022年7月19日開催:事務システム分科会
開催テーマに関連した取り組み事例をグーグル・クラウド・ジャパン合同会社様、株式会社サテライトオフィス様、共立女子大学様よりご紹介いただきました。

【講師】
 ○秋元 禮 様(グーグル・クラウド・ジャパン合同会社  パブリックセクター本部高等教育機関担当 東日本エリア責任者)
 ○岡 裕明 様(株式会社サテライトオフィス 取締役 事業本部長)
 ○青木 良輔 様(学校法人共立女子学園 法人事務部 情報システム課 情報システムグループ グループリーダー)

コンテンツ視聴

 

 

 「学修成果のさらなる可視化 デジタル証明書 ~オープンバッジの活用について~」

2022年7月11日開催:教育システム分科会
一般財団法人オープンバッジ・ネットワークの吉田様よりオープンバッジとは何か、オープンバッジの民間での活用や大学における活用の事例をご紹介いただきます。

【講師】
 ○吉田 俊明 様(一般財団法人オープンバッジ・ネットワーク 常務理事)

コンテンツ視聴

 

 

 「国立国会図書館のデジタルシフトと大学図書館」

2022年7月6日開催:図書館分科会
国立国会図書館様による国立国会図書館のデジタルシフトについてのご講演です。

【講師】
 ○奥田 倫子 様(国立国会図書館 総務部 企画課 課長補佐)

コンテンツ視聴

 

 

 「業務の断捨離しませんか?~コロナ禍を経て分かった不要な業務を捨てスマートに~」

2022年6月24日開催:事務システム分科会
大学業務の現状・課題をテーマとしたアンケート結果の共有と参加大学様による大学業務の断捨離について深掘りしたディスカッションのまとめです。

コンテンツ視聴

 

 

 

2021年度

 「DXを全学で展開するには?」~理想と現実、ギャップをどう埋めていくか皆で考えよう~」

2022年2月22日開催:次世代情報システム検討分科会
昨春経営戦略本部にデジタル戦略室を設置し、デジタル⼈材確保の戦略や学内のICT化推進に向けた体制を構築された近畿大学様のご講演とその後のグループ討議のまとめをご紹介します。

【講師】
 ○前川 昌則 氏(近畿大学 経営戦略本部デジタル戦略室 技術課⻑補佐)

コンテンツ視聴

 

 

 「大学図書館におけるDX」

2021年12月17日開催 図書館分科会
大阪市立大学様・帝京大学様・神田外語大学様・龍谷大学様による、大学図書館の課題を深堀りしたパネルディスカッションです。
【講師】
 ○中村健 氏(大阪市立大学)
 ○辺見純子 氏(帝京大学)
 ○吉野知義 氏(神田外語大学)
 ○乾博智 氏(龍谷大学)

コンテンツ視聴

 

 

 「最新OS Windows 11の紹介」

2021年12月13日開催:システム運用管理分科会
日本マイクロソフト株式会社様より、最新のOS Windows11についてご紹介いたします。

【講師】
 ○胡口敬郎 氏 (日本マイクロソフト株式会社 クラウド&ソリューション事業本部)

コンテンツ視聴

 

 

 「業務効率化~その先にあるDXのへの道程~」

2021年12月10日開催:事務システム分科会
東海大学様の基幹システムリプレース事例、富士通Japan(株)の新基幹システムご紹介、参加者のグループディスカッションまとめをご紹介いたします。

【講師】
 ○中須將太 氏(東海大学 ビーワンオフィス)
 ○富士通Japan株式会社

コンテンツ視聴

 

 

 「Plus-DX採択事例から学ぶDX推進の勘所」

2021年10月29日開催:次世代情報システム検討分科会
文部科学省の「デジタルを活用した大学・高等教育高度化プラン(Plus-DX)」に採択された大学による取り組み事例をご紹介いたします。

【講師】
 ○川瀬 友太 様(関西大学 教育開発支援室/教学IR室)
 ○奥村 靖之 様(京都産業大学 学長室(学事担当・戦略企画担当)課長)
 ○清水 明男 様(羽衣国際大学 共通教育開発センター長)

コンテンツ視聴

 

 

 「IRと内部質保証・認証評価」

2021年10月28日開催:教育システム・事務システム合同分科会
IRを積極的に推進している神戸学院大学様より、内部質保証とIRの関わりなどについて取り組み事例をご紹介いただきました。

【講師】
 ○藤野 津芳 様 (神戸学院大学全学教育推進機構室/教学IR室 サブリーダー)

コンテンツ視聴

 

 

 「大学図書館におけるDX "AI"時代に向けてできること」

2021年7月20日開催:図書館分科会
大学図書館はいわゆるDXによって、どのように変わっていくべきなのか、変わっていくことができるのか。アクティブラーニングに象徴される”新しい学び”の支援を中心に、”AI時代の図書館(員)の在り方について考えてみる。

【講師】
 ○野末 俊比古 様 (青山学院大学教育人間科学部教授・図書館長・アカデミックライティングセンター長)

コンテンツ視聴

 

 

 「パネルディスカッション:大学図書館におけるDX "AI"時代に向けてできること」

2021年7月20日開催:図書館分科会
運営委員より、自学(図書館)の取り組み事例等を紹介するとともに、事前アンケートや会場(参加者皆さん)からの質問などを受け付けながら意見交換をしました。

【パネリスト】
 ○野末 俊比古 様 (青山学院大学教育人間科学部教授・図書館長・アカデミックライティングセンター長)
 ○図書館分科会運営委員)

コンテンツ視聴

 

 

 【DX勉強会】「DXの理解を深める~DX基本編~」(第一部)

2021年7月13日開催:DX勉強会
私たちの社会や企業で始まっているDXの背景や取り組みについて、概要をお話します。あわせて、国内外の大学における代表的なDX事例をご紹介します。

【講師】
 ○橋本 尚志 様 (株式会社富士通総研 行政情報化グループ グループ長)
 ○佐伯 恵里 様 (株式会社富士通総研 行政情報化グループ シニアコンサルタント)

コンテンツ視聴

 

 

【DX勉強会】「DXの理解を深める~DX基本編~」(第二部)

2021年7月13日開催:DX勉強会
高等教育が担うべき人材育成と高等教育そのものDXについて、文部科学省の政策を交えながらお話し頂きました。

【講師】
 ○服部 正 氏(文部科学省 高等教育局 専門教育課 企画官)

コンテンツ視聴

 

 

 

2020年度

 「教員と職員がそれぞれの目線で語る遠隔授業への取り組み 〜5⼤学の事例紹介からいいとこ取りしてみませんか〜」

2020年12月18日開催:次世代情報システム検討分科会
関⻄地区の5大学より、実施授業の形態、設備やインフラの状況、また授業サポートや学生サポートの状況に関する取り組みなどをご紹介をいただき、その後グループディスカッションを行いました。

【発表者】
 ○摂南大学様・京都産業大学様・神戸学院⼤学​様・龍⾕⼤学様・大阪工業大学様

コンテンツ視聴

 

 

 「大学図書館が著作権法の改正でできること、できないことを理解し、新しいサービスの可能性を一緒に考えましょう!」

2020年12月9日開催:図書館分科会
千葉大学の竹内先生より「著作権法改正がもたらす⼤学図書館の新しいランドスケープ」と題した講演をいただき、その後、参加者による意⾒交換を行いました。

【講師】
 ○竹内 比呂也 様(千葉大学副学長,附属図書館長,アカデミック・リンク・センター長,人文科学研究院教授)

コンテンツ視聴

 

 

 「オンライン授業におけるアクティブラーニングと成績評価」

2020年10月30日開催:教育システム分科会
明治大学法学部教授 阪井先生より「オンライン授業におけるアクティブラーニングと成績評価」に関する実践事例のご紹介をいただきました。

【講師】
 ○阪井 和男 様(明治大学 法学部教授)

コンテンツ視聴