お知らせ一覧

お知らせ

第27回総会 開催報告

第27回 国公立大学情報システム研究会総会プログラム (PDFファイル)(PDF:82KB)

  1. 議事
  2. 論文発表
  3. 報告発表
  4. 各地区ブロックからの事例発表
  5. 富士通からの情報提供

各地区からの事例発表資料

総会でご発表いただいた資料です。ご覧いただくには、ID/パスワードが必要です。
ID/パスワードは、IS研会員に限り開示します。事務局までお問い合わせください。

第27回 国公立大学情報システム研究会 総会 アンケート

3月4日に開催致しました総会にご欠席された方にご意見をおうかがい致します。
本アンケートは、来年度以降の総会運営の参考と致しますので、是非ともご協力の程
宜しくお願い申しあげます。
アンケートに回答する

【開催案内】第27回 国公立大学情報システム研究会 総会

2019年2月4日

国公立大学情報システム研究会 会員各位

国公立大学情報システム研究会
会長 吉田 和幸

第27回 国公立大学情報システム研究会総会開催について(ご案内)

 

謹啓 厳寒の候、会員の皆様におかれましては、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
さて、過日事前のご案内を差し上げておりましたIS研総会につきまして、下記のとおりご案内申し上げます。
なお今回は、⽇頃よりご協⼒いただいている私⽴⼤学キャンパスシステム研究会(CS研)、サイエンティフィックシステム研究会(SS研) 両研究会の会員の皆様もお招きし、更なる連携を図って参りたいと思っております。
お忙しい時期とは存じますが、会員皆様のご協⼒により有意義な研究会と致したく、万障お繰り合わせの上、是非ともご参加ください
ますようお願い申し上げます。

敬 具

開催概要
1.日時: 2019年3月4日(月)13:00 ~ 17:35(情報交換会 17:45 ~ )
2.場所: 富士通汐留本社 24階 大会議室
東京都港区東新橋1-5-2 汐留シティセンター

 

地図

3.プログラム 13:00 開会
17:35 閉会
(情報交換会 17:45~)

 

PDFで参照(PDF:82KB)

参加申込等について
1.参加申込: 本会議および情報交換会参加の参加申込につきまして、オンラインにて2月25日(月)までに、ご回答をお願いいたします。

 

お申込みは終了しました

2.参加費用: 3,000円(総会参加費としていただきます。情報交換会は無料です。当日受付にてお支払ください。)
3.欠席の際のご依頼: 議事の際、貴機関からのご出席がない場合、申込画面より議決権委任の手続きをお願いいたします。
(申込画面から、参加セッションは「欠席」を選択し、画面下部の委任の情報を入力してください。)

 

お申込みは終了しました

                                                                  以 上

お問合せ先

国公立大学情報システム研究会事務局
電話:03-6252-2565
お問い合わせフォーム

2018年度 IS研総会の日程及び発表論文の募集について

平素はIS研の活動にご協力賜り厚く御礼申し上げます。

早速ですが、2018年度IS研総会日程及び、発表論文の募集について下記の通り連絡させて戴きます。

総会へのご参加と、発表論文にご応募賜りたくご検討の程宜しくお願い申し上げます。

2.IS研総会について
日時: 2019年3月4日(月)13:00~
場所: 富士通株式会社 汐留本社 24階大会議室
内容:
  • 論文発表
  • 各大学の取組みについて
  • その他
  • 情報交換会(立食)
*本年9月に開催した世話人会において、昨年度のアンケート結果を基に、今年度IS総会の開催内容を決定致しました。
開催日は、1日のみの開催となります。
又、各大学の取組みの事例紹介を中心にして欲しいとのご要望が多数ございましたので、総会の内容は論文発表と各大学の取組み事例を中心とさせて戴く事となりました。
2.発表論文の募集について
2018年度IS研総会での発表論文を募集中です。
是非ご応募戴きたく、ご検討の程宜しくお願い致します。
応募に
ついて
『応募要項』をご参照お願い致します
【 締切 :2019年12月17日(月) 17:00】
原稿執筆に
ついて
『執筆要領』をご参照お願い致します。
【原稿締切:2019年 2月12日(火)17:00】

以 上

メンテナンスのお知らせ(9/22)

メンテナンスのため、下記の期間、一時運用を停止いたします。
運用停止中はメーリングリストとホームページへのアクセスができなくなりますので、ご注意ください。

【運用停止期間】

2018年9月22日(日) 9:00~12:00

ご承知おきいただきたく、よろしくお願いいたします。

メンテナンスのお知らせ(6/24)

メンテナンスのため、下記の期間、一時運用を停止いたします。
運用停止中はメーリングリストとホームページへのアクセスができなくなりますので、ご注意ください。

【運用停止期間】

2018年6月24日(日) 9:00~12:00

ご承知おきいただきたく、よろしくお願いいたします。

第26回総会 開催報告

第26回 国公立大学情報システム研究会総会プログラム (PDFファイル)

  1. 2件の論文発表がありました。
  2. 1件の報告がありました。
  3. 1件の特別講義と1件の講演がありました。
  4. 各大学の情報システムのトピックスについて、紹介と活発な議論が行われました。

総会議事

以下の内容が審議され承認されました。

  1. 予算および決算報告
  2. 論文の募集要項ついて
  3. その他

総会の様子

特別講演

特別公演

講演

講演

情報交換会

トピックス報告

研究発表

研究発表

トピックス報告資料

総会でご発表いただいた、各大学のトピックス報告資料です。
ご覧いただくには、ID/パスワードが必要です。
ID/パスワードは、IS研会員に限り開示します。事務局までお問い合わせください。

 

  1. 帯広畜産大学
  2. 山形大学
  3. 一橋大学
  4. 名古屋大学
  5. 愛知教育大学
  6. 福井大学
  7. 金沢大学
  8. 三重大学
  9. 大阪教育大学
  10. 兵庫県立大学
  11. 島根大学
  12. 九州大学
  13. 大分大学
  14. 長崎大学
  15. 宮崎大学

【開催案内】第26回 国公立大学情報システム研究会 総会

2018年2月6日

国公立大学情報システム研究会 会員各位

国公立大学情報システム研究会
会長 吉田 和幸

第26回 国公立大学情報システム研究会総会開催について(ご案内)

 

謹啓 厳寒の候、会員の皆様におかれましては、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

さて、過日事前のご案内を差し上げておりましたIS研総会につきまして、下記のとおりご案内申し上げます。

なお今回は、日頃よりご協力いただいている私立大学キャンパスシステム研究会(CS研)、サイエンティフィックシステム研究会(SS研) 両研究会の会員の皆様もお招きし、更なる連携を図って参りたいと思っております。

お忙しい時期とは存じますが、会員皆様のご協力により有意義な研究会と致したく、万障お繰り合わせの上、是非ともご参加くださいますようお願い申し上げます。

敬 具

開催概要
1.日時: 2018年3月5日(月)12:45 ~ 17:55(情報交換会 18:00 ~ )
2018年3月6日(火) 9:00 ~ 11:45
2.場所: 富士通汐留本社 24階 大会議室
東京都港区東新橋1-5-2 汐留シティセンター

地図

3.プログラム 3月5日(月)

12:15 開場
12:45 開会

  • 特別講演『知識人と無関心の罪 ~ドラッカー2020年の日本人への「預言」~』
  • 講演『サイバーの脅威と戦うセキュリティ人材の育成』
  • 各大学からのトピックス報告

18:00 情報交換会

3月6日(火)

8:45 開場
9:00 開会

  • 議事・連絡
  • 論文①『宮崎大学における情報セキュリティ教育の実践』
  • 論文②『インターネットに関わるセキュリティ改善および健全利用をねらいとした新入生向け特別授業の実践』
  • 発表『機械学習による図書貸出記録解析の試み』
  • 富士通からの情報提供
  • 各大学からのトピックス報告

11:45 閉会

参加申込等について
1.参加申込: 本会議および情報交換会参加の参加申込につきまして、オンラインにて2月26日(月)までに、ご回答をお願いいたします。

申込画面へ

2.参加費用: 3,000円(総会参加費としていただきます。情報交換会は無料です。当日受付にてお支払ください。)
3.参加の際のご依頼: 今年度もトピックス報告を予定しておりますので、各参加大学の代表者様には、当日5分以内(参加大学数により変動)の発表をお願いいたします。
発表に使用する資料につきましては、3月1日(木)までに、事務局までお送りください。
なお、ご提供いただいた資料につきましては、後日、本ホームページより、IS研会員様のみにご提供するパスワードにてダウンロード可能な状態で掲載し、共有いたしますのでご承知おきください。
4.欠席の際のご依頼: 3月6日(2日目)の9:00~9:10の議事の際、貴機関からのご出席がない場合、申込画面より議決権委任の手続きをお願いいたします。
(申込画面から、参加セッションは「欠席」を選択し、画面下部の委任の情報を入力してください。)

申込画面へ

以 上

お問合せ先

国公立大学情報システム研究会事務局
電話:03-6252-2521
お問い合わせフォーム

メンテナンスのお知らせ(10/21)

メンテナンスのため、下記の期間、一時運用を停止いたします。
運用停止中はメーリングリストとホームページへのアクセスができなくなりますので、ご注意ください。

【運用停止期間】

2017年10月21日(土) 9:00~12:00

ご承知おきいただきたく、よろしくお願いいたします。

2017年度「総会のご案内」と「論文募集」について

IS研では,各地域ブロックでの研究活動の他に,これら活動内容についての情報交換や会員相互の啓発と親睦を図る為に,年1回の総会を開催しております.

本総会では,日頃の研究成果の講演発表や大学における情報システムの利活用に関する諸問題についての討議を行うなど,会員にとって大変有意義なものであると考えております.

一方,大学における情報システム環境を科学的な見地から研究し,学問としての社会的な評価を確立すべく,上記地域ブロック活動や総会で発表された論文を論文誌として発行することも本研究会の大事な事業の一つであります.

つきましては,2017年度の総会と論文募集について下記の通りご案内させていただきます.会員の皆様におかれましては奮ってご投稿賜りますようお願い申し上げます.

今年度は,大学における情報システムの利活用全般, 特にシステム導入事例等,会員の共通の利益に資する内容で募集いたします.

情報センター部門以外の方も投稿できますので,ぜひご投稿をお願いいたします.

尚,ご投稿論文の論文誌掲載につきましては,事前に地域ブロック活動又は総会で発表することを前提としておりますので,これらのスケジュールを念頭において執筆いただきますようお願い申し上げます.

1.総会日時 2018年3月5日(月)13:00~6日(火)12:00
2.場所 別途ご案内します
3.論文テーマ 以下のような情報システムの利活用に関し,特にシステム導入事例等,会員の共通の便益に資する内容で募集

 

  1.  情報システムの導入・構築,管理・運営に関する内
  2. 情報システムの利活用に関する内容(活用事例等)
  3. 情報システムに携わる人材の育成や利用者の教育に関する内容
  4. 情報システムを管理運営する組織や人材,利用規定やポリシーなどに関する内容
  5. 情報システムの評価や将来計画に関する内容
  6. その他,大学の情報システムに関する内容で,会員間で情報共有すると有益なもの
4.応募要領 申込書をお送りしますので,事務局までご連絡ください.
5.執筆要領 『大学情報システム環境研究』執筆要領(PDF:101KB)ご参照.
6.スケジュール
ⅰ.論文募集 2017年7月下旬
ⅱ.論文(発表・論文誌投稿)応募締切・ 12月末
ⅲ.論文及び発表原稿締切 2018年2月末
ⅳ.査読・修正期間 3月~5月
ⅴ.論文誌発行 7月
7.その他 本研究会の論文誌は国立国会図書館および科学技術振興機構(JST)に寄贈され,記載論文は両機関のデータベースに収録,公知の技術情報となります.JST収録については,論文抄録(要約)の原文無料記載を許諾しており,また,論文および発表予稿は論文誌掲載後,本研究会ホームページ上で公開される予定になっています.予めご承知おき願います.

以 上